クックパッドが運営する「食のビジネスメディア」FoodClipでは、読者の皆さまとより深くつながり、ビジネスに活かせる情報を発信するため、定期イベント「FoodClipラウンジ」を開催しています。

第3回の今回は「食と生活者体験・顧客接点」がテーマ。

ゲストに関東を中心にスーパー「カスミ」を展開し、無人店舗やモバイルPOSなど、小売店舗のDXを推進する、株式会社カスミ 取締役執行役員で、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社 プログラムマネジャーを兼任する満行光史郎氏をお迎えし、コロナ禍での取り組みやこれからの小売店舗の展望をお伺いします。

ユーザーニーズが多様化し、価格だけではない新たな商品価値の創出が求められるなか、食品メーカー、流通がどのように連携し、消費者との接点を作っていけるのか。

編集部による注目事例、生活者の消費動向などの調査データ解説も交えながら、参加者の皆様とともに考えていきます。

開催概要

タイトル

【FoodClip ラウンジ Vol.3】

「安さ」だけじゃない商品価値を創るには
新たな小売店舗のあり方と生活者体験を考える

日時 2021年12月13日(月)16時00分~17時00分
実施形式 オンラインLive配信
-ネット環境があれば全国どこでも、自社/自宅のPC、スマートフォンでご参加頂けます
-登録後、事前に視聴用のURLをご送付いたします。
※共有はできませんので、視聴される方分の登録をお願いいたします
参加費 無料
対象 企業で食や生活者に関わる業務に従事している方
※競合企業様の参加はお断りしております。
定員

200名

タイムテーブル

①編集部注目!最新トレンド&事例をご紹介:16:00〜16:10
食トレンドの注目キーワードをFoodClip編集長/食トレンド研究家 渥美 まいこがご紹介します。


②「食のデータレポート」より、注目データのご紹介:16:10~16:20
FoodClipが提供するデータのサブスクリプションサービス「食のデータレポート」から、注目トピックをご紹介します。

③FoodClip lounge #3:16:20~17:00
「これからの小売店舗と生活者体験の在り方とは?」

生活者ニーズに応えるため数多くの施策を行っている「カスミ」での取り組みについて伺いながら、
メーカー・流通が考えるべき生活者体験・価値提供の在り方についてみなさんと考えていきます。

 

<ゲスト>
株式会社カスミ 取締役執行役員 ビジネス変革本部マネジャー 兼
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社 プログラムマネジャー
満行 光史郎様

 

2004年、東京海上火災保険株式会社に入社。
エネルギー法人営業部に勤務した後、2008年にデロイトトーマツコンサルティング株式会社に入社。
金融機関を中心に経営統合プロジェクトに従事。
その後KPMGマネジメントコンサルティング株式会社に移籍し、活動フィールドを広げ、国内・海外でM&A、経営統合事業に従事。
2014年に日清食品ホールディングス株式会社に転職。インドネシア現地法人の戦略・財務管掌取締役に就任し、地場企業との合弁解消、および独資による事業拡大を担う傍ら、新規事業で無人店舗事業を開始。同国初の事業モデルとして複数メディアに取り上げられる。
2019年3月にカスミに入社し、同社ビジネス変革を担当。同年5月に執行役員、翌年5月に取締役に就任。2020年3月 USMHデジタル本部企画担当。2021年3月よりUSMHプログラムマネジャー兼任。
東京都立大学経済学部卒業。中央大学専門職大学院戦略経営研究科修了(経営統合におけるシナジー創出の研究)

 


<モデレーター>

住 朋享氏

 

2015年クックパッド入社。 世界一のユーザー投稿型レシピコミュニティとIoT家電を繋ぎ、
未来の料理体験を生み出すスマートキッチン関連事業の立ち上げと、
クックパッド社内の新規事業制度設計、投資基準策定及び運用を行っている。
2020年より東京大学にて新規事業教育に携わる。